お心付けやお車代って何?

結婚式に参列するゲストが、遠方から足を運んで下さる場合や、こちらからお願いをして式に参列をしてもらうという場合。
式に参列して下さる事に感謝を示すため、お心付け、お車代として、別途お礼をお渡しすることがマナーです。

お心付けやお車代に関しては、相手によって、状況によって渡すべき金額が異なりますので、相場を知った上で渡す金額を決めると良いでしょう。
渡すタイミングなども相手によって異なりますので、このようなタイミングを狙うことが大切です。
happy weddingと書かれたバルーン

渡す相手はどんな人?渡すタイミングは?

お心付けやお車代を渡す相手として最も多いのが、遠方から出席をしてもらうゲストに対してです。
遠方から出席をしてもらうゲストの場合は、交通費の半額以上、余裕があれば全額ご用意するようにしましょう。
>>結婚式の心付けって何?誰にいくら用意するべき?渡し方は?

事前に交通機関のチケットを購入してお渡しするのが理想ですが、用意が難しいと言う場合は、お金を包んでも問題ありません。
当日にお車代としてお納め下さい、というように一声添えて、お金をお包みしましょう。

次に、こちらからお願いして式に参列してもらう、主賓や乾杯をお願いしたゲストの場合です。
こちらの場合は平均1~3万円程度、最低でも1万円以上は、お心付け、お車代という形でお渡しをしないと失礼になります。
こちらの場合は当日お渡しで構いませんが、お越し頂いたお礼とあわせて、お心付けとして、お車代としてと一声添えてお渡しするようにしましょう。

そして、受付や余興をお願いしている友人ゲストなどに対しては、1人3千円~5千円程度お渡しすることが基本です。
最低でも3千円は必ずお包みして、お礼をしっかりと伝えましょう。
多く包みすぎると相手側が遠慮してしまう可能性も高いため、相場の金額に収めておくことが大切です。
こちらも当日お渡しが基本で、出来れば受付を行う前、難しければ披露宴が始まる前までに、お礼と合わせて一人一人にお渡しします。

このように、お心付け、お車代に関しては、事前によりも式当日に渡す事が多いため、お渡しするのは新郎新婦では難しい事が多いでしょう。
基本的には、新郎新婦それぞれの保護者の方が、新郎新婦の代わりにお渡しすることが基本ですので、事前にお渡しする相手を照らし合わせておき、渡してもらって下さい。
可能であれば、結婚式よりも前に、事前に挨拶をしておくと、渡し間違えなどのトラブルを避けられるでしょう。