お布施とは?
葬儀を行う際に、お坊さんなど、僧侶の方にお越し頂くことがほとんどですが、お越し頂いた僧侶にお渡しするお礼としてのお金の事を、お布施と呼びます。
葬儀会社に依頼する葬儀料とは別になっている事も多いため、事前に確認を行い、必要に応じて準備をしましょう。
>>【お布施】相場・金額・お布施とは・封筒・葬式・49日・法要・法事・渡し方
とはいえ、お布施は表立ってお支払いをするようなタイプのお金ではありませんので、最低限のマナーを守って、お渡しすることが大切です。
お布施の金額は実に幅広く、葬儀の規模や、ご依頼する内容などによっても全く金額が異なります。
相場としては平均で20~30万円前後、ここから更に、式の長さやお願いする内容などによって、お渡しするべき金額が変わってくるのです。
金額がどうしても分からない場合は、事前に葬儀社などに問い合わせを行い、葬儀社に相場をお尋ねすると良いでしょう。
寺院に直接問い合わせをしても、当然ながらお気持ちだけでと言う反応を頂きますので、直接訪ねるような事はしてはいけません。
お布施を渡すタイミング
お布施を渡すタイミングは、基本的に葬儀が始まる前、ご挨拶のタイミングになります。
葬儀社に依頼をしている場合などは、葬儀社が挨拶のタイミングをセッティングしてくれますので、そのタイミングで、お布施をお渡しして下さい。
ただし、状況によっては、ご挨拶の時間が取れず、葬儀前にお渡し出来ない場合もあります。
その場合は、式が終ってからのお渡しでも全く構いませんので、状況に応じて、渡すべきタイミングを計りましょう。
お渡しさえすれば、式の前でも後でも特に問題ありませんので、渡し忘れだけは無いよう、必ずご用意をします。
お布施の渡し方
お布施をお渡しする際には、ふくさから取り出して行う方法と、お盆の上にのせてお渡しする方法が主流です。
基本はお盆の上に乗せてお渡しすることが多いですが、お盆が用意されていない、用意できない場合、ふくさから取り出して、ふくさの上にお布施を乗せた状態で、お渡しするようにします。
お布施の袋に直接手が触れないようにお渡しするのがマナーですので、お盆とふくさ、状況に応じて使い分けると良いでしょう。
ふくさを利用する場合は、ふくさの色は、弔事用を用意します。
紺や深緑、グレーや紫などのシックな色が一般的ですので、間違えないようにしてください。