招待状を手渡しする時に注意したいポイント

結婚式の招待状を手渡しするという場合、ちょっとしたマナーがありますので、準備段階で注意をしましょう。
まず、手渡しをする際には、宛名の所に住所を書きません。
本当は郵送をしようとしたけれど、たまたま会えたから渡してしまえ感が相手に伝わってしまうので、あまり良い気分にはならないでしょう。
手渡しを予定している方は、住所を書かずに、相手のお名前だけを封筒に記載して下さい。

次に、招待状はのり付けや封をしないのがマナーです。
手渡しの場合はその場で開封して確認をしてもらうことがほとんどですので、糊付け等はせずに、簡単に開けられるシールなどを活用しましょう。
結婚式向けの可愛らしいシールなども販売されていますので、そうしたシールを使う事をおすすめします。

そして、返信用はがきをきちんと入れると言うことです。
手渡しだからといって、その場で返信を貰えるかどうかは限りませんので、大抵の場合、返信用はがきと一緒に招待状を渡します。
返信用はがきを入れるときには必ず切手を貼って、そのまますぐに出せるように、こちら側の住所も記入する事を忘れてはいけません。

招待状を手渡しするのはどんなゲスト?

披露宴の円卓
招待状を手渡しして良いゲストは、ほとんど全員です。
上席のゲストである、主賓や仲人、恩師などはもちろん、会社関連の方、親族や友人など、会う頻度が高く、手渡しの方が確実に早く渡せるという場合、手渡しにしても失礼になりません。

ただし上席のゲストの場合は、必ず約束を取り付けてから、新郎新婦がお相手の所に出向くようにしましょう。
たまたま会ったから渡す、と言うような事が無いように、あくまで手渡しをする事を目的として、お会いすることが大切です。

直接会う機会が無い、会えるかどうかが定かでは無いゲストに対しては、無理して手渡しをする必要はありません。
無理に手渡しをしようとすると、返って相手の負担になりますので、最初から郵送をする事をおすすめします。