赤ちゃんの初めてのお参り、お宮参り

寝ている赤ちゃん赤ちゃんが誕生した際、その時の守り神に、赤ちゃんの誕生を報告し、赤ちゃんの健やかな成長を祈願する行事として行われているのが、お宮参りです。
このお宮参りは、地域によってもやり方がまちまちで、近年では行事に参加をしないご家庭も増えつつありますが、一種の節目として、是非とも行っておくべきでしょう。

お宮参りは、赤ちゃんが誕生してから、男の子の場合生後31~32日、女の子の場合生後32~33日が目安とされています。
あまり早すぎても、あまり遅すぎても良くありませんが、あくまで目安ですので、母子の体調を最優先して、お宮参りに行く日程を決めると良いでしょう。
雨や風が強い日ですと、赤ちゃんへの負担が大きいですので、出来れば天気が良い日、暑すぎず寒すぎない、適度な気温の時に参拝することが大切です。

赤ちゃんと、両親、両祖父母で向う事が主流で、衣装はそれぞれ、赤ちゃんは着物やベビードレス、大人はスーツやワンピースなどの正装で向かいましょう。
ただし、着物ですと赤ちゃんの場合、締め付けや暑さで体調を崩しやすい場合もありますので、注意が必要です。
貸衣装を借りる事が出来るスタジオなどもありますので、色々とチェックをしたうえで、衣装を選ぶと良いでしょう。

基本は父方の祖母が抱くことが多い

赤ちゃんは基本的に、参拝の際、父方の祖母が抱くことがほとんどです。
勿論、こちらはあくまでケースバイケースですが、特に支障が無い場合は、父方の祖母にだっこして貰い、参拝を行いましょう。

初穂料、玉串料は五千円から一万円程度ですが、地域によって差が出ますので、事前に確認することが大切です。
祖父母に尋ねてみたり、お宮参りを行う神社の神主さんに聞いて見ても良いでしょう。
聞く事は決して恥ずかしい事、失礼なことではありません。